今月の一言
社長の今月の一言
営方針発表会、そして6年ぶり中国へ
2025.08.05

暑い!とにかく暑い!
今年は梅雨明けが早く、夏到来が早かったですね。
そしてとうとう夏本番!
本当に暑いです!
皆さんも熱中症対策は万全に、ポカリスエットやOS-1などのスポーツドリンクや塩飴、塩タブレットで水分塩分補給を欠かさないようにしてください。
空調服やアイスベスト、防暑たれなどの装備はもちろんのこと、こまめに休憩してクーラーを効かせた場所でクールダウンするなどでき得る限りの対策をお願いします。
何よりも暴飲暴食を控え、早寝早起きの健康管理がもっとも重要です。自らのセルフマネジメントで健康安全に暑さを乗り切っていきましょう!
第73期経営方針発表会を開催!:
去る6月28日に三和電業グループ第73期経営方針発表会を徳島にて開催、そして翌週7月5日には中国三和の経営方針発表会を蘇州にて開催しました。
日本の経営方針発表会は約170名の参加となり、おそらく過去最多の参加人数となっています。
このように普段会えない仲間が一堂に会し、笑顔で交流できるイベントは本当に良いものだと改めて感動しました。

日本と中国の集合写真を掲載します。たくさんの笑顔が溢れる写真です。そして残念ながら参加できず現場で頑張ってくれている社員のことも忘れてはなりません。
暑い中、本当にありがとうございます!
6年ぶりの中国は大きく変化!:
中国三和の経営方針発表会に参加すべく、コロナ前以来6年ぶりに中国を訪問しました。
以前も中国の変化に驚かされましたが、今回は6年分の変化を見せつけられました。
蘇州の街並みやビル群、新幹線や地下鉄の本数、道路整備などインフラ、宿泊したホテルも金額は以前と同等ですが内装や設備(特に水回り)の問題は解消されています。
特に走っている車の変化には驚かされます。
高級車が増えていることもそうですが、BEV(電気自動車)が半分以上です。
米国のテスラは珍しくもないですが、さらに中国を代表するBYDの普及率は目をみはるものがあります。
さらに「あっ!ポルシェかな?」と思って見てみると、家電やスマホなどの電機メーカーであるシャオミが出しているBEVでした。

中国三和の本社を見納め…:
今回どうしても見ておきたかったのは蘇州園区にある中国三和の本社です。
20年近く中国三和の本拠地として活躍してくれた自社工場が商業区開発により立ち退きとなり、今回が見納めとなりました。
私が中国赴任した時に完成した社屋なので思い入れもひとしおでした。
中国三和は歴史の転換点を迎え、日本三和と共に更なる成長を目指す!今期も熱い一年になりそうです!