今月の一言

社長の今月の一言
組織プロフィールで経営を見える化

2022.02.01

年が明けて早一ヶ月が過ぎ、本格的に寒くなってきました。これから寒さのピークを迎えますので、皆さん風邪などひかぬよう体調管理を万全にしていきましょう。

組織プロフィール研修やってます:

いま三和では幹部を中心に「組織プロフィール研修」を(ほぼ)毎月実施しています。全4回のうちの3回目が終わり、今月が最終回の予定です。

この組織プロフィールというのは、私が日本経営品質賞(JQA)で学んだ内容で、大雑把に言えば組織の理想的な姿(ビジョン)」、「現状認識」、「経営課題(ビジョンと現状の差)」、「経営戦略(ビジョン実現に向けて打つべき手)」、これらで経営を考えていこうという枠組みのことで、これを私なりに解釈し、勉強会をしています。

ちなみに三和で行っているのは本格的な組織プロフィールではなく、初歩的な簡易版です。

さて、先日行った3回目で組織プロフィールの「現状認識」について勉強会を行いました。これはザックリ言うと「3C分析」「SWOTクロス分析」を使って現状を分析していこうという内容です。
今回はこの部分をお話していこうと思います。

「3C分析」と「SWOTクロス分析」で現状認識:

まず3C分析ですが、これは「顧客(Customer)」、「ライバル(Competitor)」、「自社、自部門(Company)」、 この三つの「C」で物事を見ていこうという分析手法です。例えば顧客の観点では、我々の大切なお客様は誰か?そのお客様はなぜ三和を選んでくれるのか?我々がお客様に提供している価値は何か?お客様はこれからどのように変化していくか?という観点で現状を考えていきます。

同時にライバルに関しても、ライバルは誰か?我々がライバルより優れていることは何か?劣っていることは何か?ライバルはこれからどのように変化していくか?このような観点で見ていきます。
そして自社、自部門に関しては、自分たちの強みと弱みを明確にしていきます。

次にSWOT分析ですが、これは「強み(Strength)」、「弱み(Weakness)」、「機会(Opportunities)」、「脅威(Threat)」という観点で分析していく手法で、それぞれの頭文字をとってSWOT分析と言われます。
強みと弱みは内的要因、つまり自社、自部門のこと。
そして機会と脅威は外的要因、つまり顧客やライバルからくる要因です。
そして自社、自部門の強みと弱み、顧客とライバルからくる機会と脅威を掛け合わせて分析していく手法が「クロス分析」になります。

例えば、自社の強みを機会にどう結び付けるか、強みで脅威をいかに退けるかといったことを考えていくことで、これから打つべき手につなげていくのです。 これらの分析を図解したのが以下の図になります。言葉で説明するとちょっと複雑に聞こえますが、構造は意外とシンプルになっています。

引用元:嶋田利広、篠﨑啓嗣、松本一郎、田中博之、大山俊郎,
SWOT分析を活用した[根拠ある経営計画書]事例集,マネジメント社, 17ページ

部門長が考えていることを見える化する:

三和ではこの組織プロフィールを全部門で作成しています。各部門長が部下の意見も聞きながら書き上げ、自らが考える部門経営を見える化する取り組みをしています。 ちょうど10年前に始めたこの取り組みですが、当時から部門長の顔ぶれも随分変わりました。今改めて勉強会を行うことで、組織プロフィールの精度を上げ、経営の質を向上させたい。皆一丸となって頑張っています!

topへ