今月の一言
社長の今月の一言
限りない感謝を忘れない
2023.04.05

少しずつ気温も上がり、日中は少し暑いくらいになってきました。春の訪れを間近に感じながら桜の開花を待ちたいと思います。
今月から新年度。出会いの季節がやってきました。三和でも新入社員を迎えますが、この原稿を書いているのはまだ三月。この話は次回にしたいと思います。
技術のプロとしての誠意:
先日、東京ビッグサイトで行われた展示会「PV EXPO」に行ってきました。
PVとは“Photovoltaics“の略で、太陽光発電という意味です。
今回の展示会はPVの他にも電池や水素、スマートグリッドやバイオマスなど関連する分野が一堂に会しており、巨大な会場に大勢の来場者がひしめき合っていました。
コロナの影響でこのような展示会に来るのは約3年ぶりとなりましたが、大いに反省させられました。
コロナの間にも技術革新は進んでおり、初めて聞く情報やメーカーが多くあったのです。
例えば薄型軽量の太陽光パネルは以前と変わらず高価なのですが、発電効率は大幅に上がってきています。屋根上に設置したいというニーズがあっても、屋根の耐荷重が足らず設置を諦めるケースが多くあるのですが、もう少し安価になれば、提案の土俵に乗ってくると感じました。
そしてもう一つ、来場者の多さと熱意にも驚かされました。最新の情報を得るために、そしてビジネスでの課題を解決するために、各ブースで熱心に質問している人の姿を見て、危機感を覚えました。
我々は技術のプロとしてお客様に最新の情報を提供できているだろうか?
お客様にとって最適な提案ができているだろうか?
このような展示会で最新の技術に触れ、直接話を聞くことも、お客様への誠意なのだと強く感じたのです。
限りない感謝を忘れない:
三和の経営理念には「限りない感謝」というキーワードがあります。
普通の感謝ではなく、“限りない感謝”です。
普通の感謝は、誰かに親切にされた時や、有難い時にするものです。
それも大切なのですが、限りない感謝はいついかなる時も、有難くない時にも感謝することを言います。
人間生きていると辛いこと、悲しいこと、不都合なことや理不尽なことなど、感謝などしたくもないことがあるものです。三和ではこのようなことを「試練」と言っています。
限りない感謝はその試練にも感謝せよと言われているのです。
では、なぜ感謝できないようなことにも感謝しなければならないのか?
それは試練とは「成長のチャンス」だから。
試練を乗り越え、大きく成長できた経験は誰しもあるはずです。
試練とは、あなたにピッタリの内容で、タイミングで、大きさで与えられるようになっています。
そして今成長すべき人に、努力をしてきた人に与えられるようになっています。
まさに神業。
そんな成長のためのお膳立てがされている状況には、本来感謝しかないはずです。
でも人間は弱いもの。ついつい試練に向き合わず、逃げてしまうこともあるかもしれません。
それが成長のチャンスだと思えば何とも勿体ない話ではないですか。
だからこそ、三和の経営理念には「限りない感謝」というキーワードがあるのです。
今、三和には多くの試練が来ています。
努力し、もがきながらも試練に真正面から向き合い、それを乗り越えようと一人ひとりが頑張っています。
きっと今こそ成長せよと、誰かがハッパをかけてくれているのでしょう。
人間ですから疲れること、心が荒れることがあるかもしれません。そんな時こそ、「今が成長のチャンスなんだ、もう伸びるしかないね!」とプラス思考であってほしい。
真正面から試練に臨めば、一回り成長した自分が未来で待っている。そんな素敵な未来をイメージしながら、明るく愉しく前向きに試練を乗り越えていきましょう!