今月の一言

社長の今月の一言
三和の3Q(thank you)方針

2024.06.04

 日中の気温が高くなってきました。そろそろ熱中症に気をつけなければならない季節になってきました。適度な水分補給と暑さに順応できる身体づくりをしていきましょう。

来期方針のスローガンが決まりました!:  

 三和電業グループでは7月から新しい期が始まります。6月29日には経営方針発表会が開催される予定ですが、一足先に来期方針のスローガンを皆さんにご紹介したいと思います。
 まず来期方針のスローガンは…
 「Quick Action!
  Quick Growth!
   Quick Return!」 
 です。
 三和として初めて英語を使った方針です。
 実は最初はもっとマジメ、というか固くて長い文章になっていました。
 その案を役員メンバーに出したところ、実に評判が悪かったのです。(それはもう、コテンパンでした…。)
 そこで、みんなで意見を出し合い、どうせなら思い切って英語で表現するのも良いんじゃないかという話になり、三和史上初めて英語でスローガンを表現することが決まりました。
 最初はダメ出しされて悲しい思いをしていましたが、役員メンバーが真剣に意見を出し合ってくれたことで、インパクトのある方針にすることができました。
 しかし元の案がまったくダメだったかと言うと、実はそうではありません。
 それがあったからこそ、役員メンバーは私の思いを汲み取り、より良い方針に昇華させてくれたのです。
 その辺の流れも踏まえながら、今期方針のスローガンを説明していきましょう。

それぞれの単語に込められた意味:

 まず3回繰り返される「Quick」は文字通り「素早い」とか「迅速」という意味です。
 変化の激しい今の時代に、中小企業の三和がゆっくりしていれば、あっという間に会社は傾きます。今期方針でも表現していたように、良くも悪くも最速で結果を出す、その為には初動を早くする、という思いが継続されています。

 そして一つ目の「Action」ですが、普通に見れば「行動」「活動」「実行」という意味ですが、更に調べると「活気や活力がある」という意味もあるようです。
 さらにアクティブと表現されるように「積極的」「率先」という意味や、PDCAサイクルのアクションつまり「改善」という意味も含まれています。
 さらに「楽しくワクワク」とか「はじまる」という意味もあり、とても自由度の高い意味になっています。

 次に二つ目の「Growth」です。聞き慣れない言葉かもしれませんが、これは「成長・発展」という意味です。
 三和の経営の最大目的は「みなさん一人ひとりの成長」です。
 一昔前に比べれば業務の量も難易度も高くなっている現在ですが、この一人ひとりが確実に成長していくことが経営の目的であることに変わりはありません。

 最後の三つ目は「Return」です。ハイリスク・ハイリターンという言葉があるように「利益」と訳すことはできますが、それは少し安直すぎますね。
 私はこの変化の激しい今だからこそ「原点回帰」が必要だと考えています。
 三和の基盤である技術や品質への貪欲な姿勢、それをお客様や協力会社さんのために使う真摯な姿勢、目先ではなく長い目で相手の立場に立ち、寄り添う誠意。
 この三和の原点に「回帰」するという意味がここには込められています。
 さらに4月から時間外労働の上限規制も始まっており、早く「家に帰る」という意味もありますね。

「Q」が3つで「thank you」!:

 それぞれの単語にはもっと多くの意味が込められているので、みなさんも自由に発想してみてください。
 そして最後に、頭文字「Q」が3つ並ぶので「3Q(サンキュー)」、つまりみなさんへの感謝(thank you)を込めました。
 来期を感謝で一杯の一年にしていきたい!そんな思いをこめた方針で、来期も頑張っていきましょう!

 

topへ