今月の一言
社長の今月の一言
ベトナムで感じた「体験」の大切さ
2025.02.06

寒さもピークを迎えましたが、今年は比較的暖かいような気がしますね。でも寒い!
早いもので今年も一ケ月が過ぎました。
世間では感染症が猛威をふるい、体調を崩す人が多いようですが、皆さんは元気にお過ごしでしょうか?
ベトナム行ってきました!:
実は昨年の秋にベトナムに行ってきました。
私にとっての初ベトナム。話には聞いていましたが、やはり「聞くと見るでは大違い」です。
どんなにデジタル技術が発達しても、現地の空気感や人々の活気、雰囲気を感じることはできません。
現地で人と話し、触れ合い、寝食することでしか感じることができないことがある、と改めて実感しました。
ベトナム出張報告(簡易)です!:
今回のベトナム出張はホーチミン滞在。
3泊6日(2機中泊)、現地は実質4日間で、土曜日はゴルフもさせていただきました。
まあまあタイトなスケジュールでしたが、とても有意義で濃厚な時間となりました。
まず初ベトナムでもっとも強く感じたことは、「若さと活気」です!
ベトナムの人口は約1億人と年々増加しており、平均年齢は30歳前後と非常に若い。
ちなみに日本の平均年齢は48~49歳くらいですから、そりゃ活気もあるはずですわ…。
そして街を歩いて感じるのは、すれ違う人の国籍の多様性。欧米人も多く、さらに中国人や韓国人などのアジア系、さらにインド系の人まで人種が多様です。もちろん日本人も多くいます。
ベトナム第二の都市であるホーチミンですから当然かもしれませんが、多国籍な企業が進出していることを肌で感じることができました。
そして(まあ、これは言わずもがなですが…)、とにかくバイクが多くて、その距離が近い。センチの単位で攻めてきます。
信号待ちでは車が身動きとれないくらいにバイクに取り囲まれることに。
自分で運転するのは無謀ですね…。

今回はベトナムに進出している大塚グループ様を始め、現地で頑張っている同業者や建設関連企業、銀行さんなど計7社の方とお会いできました。
現地でしか聞けない話、食べられないもの、体験できないこと、会えない人が満載です。
お会いした人はすべて、慣れない異国の地で苦労されています。
私も3年間の中国赴任経験があるので、実感をもってお話を聞くことができました。
そして同時に、すごく前向きで明るい人が多いです。
大変な課題に直面しているのに、「これは絶対にやりきりますよ!」と力強くお話してくれた方は、エネルギーに溢れていました。
視野、見識、人脈が格段に広がる!:
最後に結論は「行ってよかった!」です。
そして「海外を体験できる機会は積極的に掴み取るべき!」ということです。
このような機会は相当意識しておかないと掴むことはできないと思います。かく言う私も、半年以上前から計画して何とか実現しました。
今回の出張で、視野も知見も人脈も格段に広がりました。日本人も負けていられません!
もし海外を体験する機会があれば、何としても掴み取るようにしましょう!すごく貴重な体験ができますよ!