今月の一言
社長の今月の一言
自己投資で「十年一日」になるな!
2025.03.03

寒さ厳しい2月が終わり、3月を迎えました。
とは言え、まだまだ寒い日が続きますね。朝晩の温度差が大きくなって体調を崩しやすい季節です。
健康な生活、食事を心がけて元気いっぱいに過ごしていきましょう!
日本最大級の環境関連展示会に参加!:
さて先日、東京ビッグサイトで開催された「スマートエネルギーWEEK」という展示会に行ってきました。
この展示会は、PV(太陽光発電)や風力・バイオマス発電、水素、バッテリー、スマートグリッドや脱炭素経営など環境関連では日本最大級の展示会です。
この展示会は年3回開催されているのですが、その内2回は何とか参加するようにしています。
毎年展示スペースは拡大していき、正直1日では回り切れない規模の展示会となっています。開催は3日間あるので、何とか1.5日~2日かけて情報収集したいところですが、今回も1日確保するのが精いっぱいでした。
日々忙しくされている皆さんは、恐らくこのような展示会への参加は優先順位が低めだと思います。
私も何ヶ月も前から開催日を確認して予定表に入れていても、どうしても行けないことがあるくらいです。
しかし私は、どんなに忙しくとも、いや忙しいからこそ、このような場に行く価値は大きいと思っています。
展示会等に行く価値とは?:
では、なぜ展示会に行くのか?
今回はその理由を3つにまとめてみました。
まず一つ目は、お客様のお役に立ちたいからです。
世界的に地球温暖化が問題視され、企業としてもCO2削減は経営に直結する課題と位置づけられています。
我々のお客様もこの手の課題に悩んでおられ、少しでもお役に立つ情報提供、技術提案をしていきたいのです。世界から最先端の技術が集まる展示会は、お客様にお役立ちできる宝の山なのです。
二つ目は、その場でしか味わえない熱気です。
日本最大級の展示会ですから、当然そこに集まる人も大勢います。出展している企業はもちろんのこと、情報収集のために参加している人たちの熱気もすごいものがあります。
各ブースでは熱心に担当者に質問をして、自らのビジネスにどう生かせるかを必死に模索しているビジネスマンの姿があります。私はこれを見ながら大いに危機感を感じるのです。ここに来ている人の中にライバルが大勢いる。ライバルが必死で最新情報をつかみに来ている。
中小企業の三和は、ライバルに熱意で負けることがあってはならないのです!
あの熱気の中に身を置き、そこで感じる危機感に武者震いする。これは現地現物の臨場感からしか味わうことはできません。
最後に三つ目は、将来への自己投資です。
三和は昔から教育熱心な会社だと言われていました。
しかし、今もそうでしょうか?
目先の忙しさにかまけて自らの将来への投資が疎かになってはいないでしょうか?
私自身、少し気を抜くと生来の怠け癖が顔を出してくる。よほど高い意識をもっていないと、将来への投資どころか、目の前のことに忙殺されてしまう。
私に限らず多くの人が、こんな“人間の性”をもっているのだと思います。
だからこそ、私は意識して展示会に参加することを自らに課しているのです。
自己投資で「十年一日」になるな!:
「十年一日(じゅうねんいちじつ)」という言葉があります。これは同じ状態がず~っと続いて、変化や進化がない様を言います。
企業も個人も、十年一日の状態は衰退の危機です。
高く意識をもち、自らの将来に向けた自己投資をすることで、十年一日は回避できます。
今、目の前で起こっている問題課題は、往々にして自己投資不足が遠因であることが少なくありません。
緊急ではないが重要な「第二領域」である自己投資に今一度、意識を高め実行していきましょう!
ちなみに今回の展示会では、大きな収穫がありました!これも大きな喜びです!